内田博幸
内田 博幸(うちだ ひろゆき、1970年7月26日 – )は日本中央競馬会 (JRA) の騎手である。
2008年に大井競馬場から移籍。移籍時から美浦の嶋田潤厩舎に所属し、2011年5月1日付けでフリーとなる。地方競馬時代には大井競馬場の荒井隆厩舎に所属。
福岡県三潴郡三潴町(現・久留米市)出身。妻は元フリーアナウンサーの鈴木文子[1]。兄の内田秀一も佐賀、川崎に所属し通算527勝を挙げた元騎手である。
地方時代の勝負服の柄は胴青・赤山形一文字・袖白(詳細は後述)。
内田博幸 来歴
内田博幸 騎手になるまで
父が体操選手だった影響もあり小学校低学年から体操教室に通う。一緒に通っていた兄が中学卒業時に教室を辞めたため一人で通うのは無理と判断し、同時に体操教室を辞める。
進路を決める中学3年生になるも体操への道が諦めきれず逡巡するが、再開しても周囲とのレベル差があり過ぎるを理由に諦める。自宅の近所に2歳馬の馴致をする施設があり、手伝いを通じて競走馬に親しむ機会があった。
その後、当時佐賀競馬の騎手となっていた兄の秀一の縁で当時の佐賀のトップジョッキーであった的場信弘から大井競馬の調教師の松浦備(的場の弟である大井所属の的場文男の兄弟子にあたる)を紹介されて上京、松浦の厩舎にて1年の修業の後、地方競馬教養センター騎手過程で2年を過ごす。
内田博幸 大井所属時代
内田とアジュディミツオー
内田博幸 地方競馬にて
1989年4月6日にデビュー(ハツマドンナに騎乗、7着)。初勝利は同年5月7日に挙げる。当初は松浦備厩舎所属。初重賞勝利は1991年12月30日ドラールオウカンに騎乗したロジータ記念。
その後赤間清松厩舎へ移籍して赤間師の下で徹底的に鍛えられ、1990年代には「追える若手騎手」として南関東地区では知られる存在であったが、的場文男や石崎隆之をはじめとする南関東のトップジョッキーたちの中にあっては影が薄かった。
また、自身の騎乗馬で重賞を勝つチャンスがありながら騎乗停止処分でレースに騎乗できなくなり、乗り替わった騎手に重賞を勝たれたこともあった[2]。しかし2000年頃から南関東リーディングの上位に進出するようになり、リーディングトレーナーである船橋・川島正行厩舎の主戦騎手として、2004年には385勝(ほかJRA28勝)を挙げ的場-石崎時代に終止符を打つ初の南関東リーディング獲得、同時に初の全国リーディング獲得でNARグランプリ最優秀騎手賞受賞。
2005年には465勝(他に中央競馬(JRA)で31勝)をあげ、2年連続の南関東リーディングジョッキーとなった。その上、南関東地区の4競馬場(大井競馬場、川崎競馬場、船橋競馬場、浦和競馬場)全てで各競馬場でのリーディングをも獲得している[3]。同年には通算2000勝を達成し、名実共に現代の地方競馬を代表する騎手の一人となった。また、同年3月26日に開催されたドバイワールドカップにはアジュディミツオーと共に地方競馬からの初参戦を果たすが6着に終わった。
2006年にはまずアジュディミツオーとのコンビで同年春の南関東古馬統一GIを完全制覇[4]。さらにジャパンダートダービーをも制し、7月18日には通算2500勝を達成。これは南関東史上9人目、南関東現役では4人目の記録である。そして佐々木竹見の不滅の金字塔と言われた3年連続400勝突破を達成。12月の全日本2歳優駿をも制し、これが年間500勝目の勝ち鞍となり、12月18日の浦和競馬場の第11競走で1番人気のトーセンマンボに騎乗して勝利、佐々木の持つ年間505勝の日本記録を遂に塗り替え、最終的には524勝まで勝ち星をのばした。[5]
2007年、9月5日に大井競馬場で史上16人目となる地方競馬通算3000勝を達成。2008年度のJRA騎手免許試験を受験することを宣言。
2008年、すでに中央競馬で2年連続20勝を達成しており、1次試験免除の内規はクリアしているので2月上旬に行われた2次試験を受験し、合格。3月1日付で日本中央競馬会所属騎手となった。地方競馬全国協会の騎手として最後の大井競馬場での騎乗となった2月22日には壮行会が行われ[6]、地方競馬全国協会の騎手として最後の騎乗地となった川崎競馬場では2月27日に「内田博幸騎手を送る会」が行われた。地方競馬全国協会の騎手として最後の騎乗レースは同日のエンプレス杯となり(ラピッドオレンジに騎乗して6着)、中央移籍までに地方競馬通算17680戦3153勝の成績を残した。
内田博幸中央競馬にて
中央競馬の初騎乗は1995年3月4日から2日間にわたって開催された「ヤングジョッキーズワールドチャンピオンシップ」で、以降も騎乗機会を確保できれば中央へ積極的に参戦する姿勢を見せていた。重賞は2003年の共同通信杯をラントゥザフリーズで、2005年のニュージーランドトロフィーをマイネルハーティーで制している。2005年の朝日杯フューチュリティステークスではスーパーホーネットに騎乗して2着となった。
2006年、3月4日の中山競馬第11競走で同年より重賞となったオーシャンステークスを船橋競馬所属のネイティヴハートで16頭立ての14番人気という低評価を覆して勝利。さらには同年4月2日の中山競馬で、地方競馬所属騎手として初の12競走中6勝するという快挙を成し遂げ、8月20日の新潟競馬第7競走でアナナスに騎乗しJRA通算100勝を挙げた。
9月30日にはJRA年間56勝を達成し、それまで安藤勝己が有していたJRA所属外騎手最多勝記録である55勝を更新した。この年はそれから5勝を上げてJRA年間勝利数を61まで伸ばし、中央競馬リーディング16位の成績を残した。年末には有馬記念にドリームパスポートで参戦。同馬にとって初めての馬券圏外となる4着に敗れ去っている。
2007年、2月18日のフェブラリーステークスで、船橋競馬所属のアジュディミツオーに騎乗し14着に敗れるが、同年5月6日のNHKマイルカップ(JpnI)ではピンクカメオに騎乗し、初めて[7]の中央競馬GI級競走を制覇した。
内田博幸 中央移籍後
2008年3月1日付でJRAに移籍すると、その日の中山競馬第1競走をシャドウランズで制し、2006年の岩田康誠に次ぐ2人目の「NARからの移籍後初騎乗初勝利」を挙げた。
3月5日に関東地方公営競馬協議会によって、交流競走等により南関東公営競馬で騎乗する際には従来指定していた騎手服を使用することが可能と発表され、JRA移籍後も南関東公営競馬での騎乗の際には従来の騎手服を着用できることになった。翌3月6日には船橋競馬でJRA移籍後初めて古巣・南関東に参戦し、3勝を挙げた。
4月27日、レッドアゲートで第43回フローラステークスを制覇し、JRA所属騎手として初の重賞勝ちを収めた。つづく5月7日船橋競馬・東京湾カップでギャンブルオンミーに騎乗して勝利し、移籍後初の南関東公営の重賞制覇も達成した。
6月29日にエイシンデピュティで第49回宝塚記念を制覇し、JRA所属騎手として初の中央GI勝ちを収め、10月26日には第69回菊花賞をオウケンブルースリに騎乗して優勝しJRAのクラシック競走初制覇を達成、12月17日の第59回全日本2歳優駿に勝利。11月9日には自身初の中央競馬年間100勝を達成し、最終的には123勝を挙げ、関東騎手リーディング1位(全国リーディングは2位)となる。
2009年1月27日、川崎で行われた佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリに中央美浦所属騎手代表として出場し、初優勝。また、シャーガーカップに招待された。最終的に146勝を挙げ、中央競馬の総合リーディングジョッキーとなり、騎乗機会も975回のJRA新記録(当時)となった[8]。
2010年も年明けの開催4日で8勝を挙げるなど好調をキープしていたが、1月11日の中山第4レースで9頭が巻き込まれる大規模な落馬事故に遭い、後続の馬に蹴られた左前腕部を骨折、治療の為休養に入る。2月21日に復帰。復帰初日はフェブラリーステークス1鞍のみに騎乗し、サクセスブロッケンで3着となっている。
5月30日、第77回東京優駿でエイシンフラッシュに騎乗して優勝、ダービージョッキーとなった。JRAの東京優駿と交流のジャパンダートダービー、南関東・大井の東京ダービーともに制した騎手としては史上初となる。最終的には、中央のみの勝利数では118勝となり、横山典弘に1位を譲ったものの、中央と地方交流を合わせた勝利数では125勝となり、全国1位となる大変珍しいケースとなった[9]。よって、JRA賞最多勝利騎手は内田が受賞することとなった。
2011年5月1日付けで嶋田潤厩舎所属からフリーになった[10]。
内田博幸 主な重賞勝ち鞍
南関東競馬
東京大賞典:アジュディミツオー(2004、2005年)、サクセスブロッケン(2009年)
かしわ記念:ストロングブラッド(2005年)、アジュディミツオー(2006年)
川崎記念:アジュディミツオー(2006年)
帝王賞:アジュディミツオー(2006年)
ジャパンダートダービー:フレンドシップ(2006年)
全日本2歳優駿:フリオーソ(2006年)、スーニ(2008年)
エンプレス杯:ジーナフォンテン(2003年)、プルザトリガー(2005年)、トーセンジョウオー(2007年)
東京2歳優駿牝馬:ダガーズアラベスク(2005年)
ダイオライト記念:ヴァーミリアン(2006年)、フサイチセブン(2010年)
東京盃:ハタノアドニス(2003年)、リミットレスビッド(2007年)
東京スプリント:ゼンノパルテノン(2009年)
関東オークス:チャームアスリープ(2006年)、シンメイフジ(2010年)
羽田盃:シーチャリオット(2005年)、シーズザゴールド(2010年)
東京ダービー:シーチャリオット(2005年)
桜花賞:チャームアスリープ(2006年)
京浜盃:サワライチバン(2006年)
マイルグランプリ:コンサートボーイ(1996、1997年)、アジュディミツオー(2006年)
埼玉新聞杯:ナイキアディライト(2006年)
船橋記念:プライドキム(2007年)
報知グランプリカップ:プライドキム(2007年)
東京記念:ドラールオウカン(1992年)、イナリコンコルド(2000年)、ルースリンド(2008年、2009年)
大井記念:イナリコンコルド(2000年)、エイシンチャンプ(2006年)
その他の地区
兵庫ジュニアグランプリ(園田):スーニ(2008年)
栗駒賞(水沢):ハタノアドニス(2003年)
JRA
共同通信杯:ラントゥザフリーズ(2003年)
ニュージーランドトロフィー:マイネルハーティー(2005年)
根岸ステークス:リミットレスビッド(2006年)
オーシャンステークス:ネイティヴハート(2006年)
NHKマイルカップ:ピンクカメオ(2007年)
フローラステークス:レッドアゲート(2008年)、ディアジーナ(2009年)
宝塚記念:エイシンデピュティ(2008年)
ラジオNIKKEI賞:レオマイスター(2008年)
菊花賞:オウケンブルースリ(2008年)
クイーンカップ:ディアジーナ(2009年)
フェブラリーステークス:サクセスブロッケン(2009年)
京成杯オータムハンデキャップ:ザレマ(2009年)
京都大賞典:オウケンブルースリ(2009年)
東京優駿:エイシンフラッシュ(2010年)
アメリカジョッキークラブカップ:トーセンジョーダン(2011年)
※太字はGI(JpnI)競走。
テレビ出演
スポーツ大陸(2009年12月21日、NHK)
武豊TV!II(2010年)
脚注
^ ZAKZAK「テレビリポーター鈴木文子、内田博幸騎手と結婚」2007年2月16日発信
^ 1992年東京大賞典:ドラールオウカン→堀千亜樹、1997年帝王賞:コンサートボーイ→的場文男。
^ 従来は石崎、的場のどちらかが南関東のリーディングであっても、それぞれ自らの所属する競馬場でのリーディングだけは相手に譲らないなど「完全制覇」をすること自体がまれであり、これは佐々木竹見以来の偉業である。
^ 川崎記念、かしわ記念、帝王賞の3競走。
^ なお内田の勝利数は地方競馬・中央競馬合わせての通算であり、佐々木は全て南関東での勝ち鞍であるため、地方競馬のみの勝利数ではなお佐々木が上回っている。ただし、現在は佐々木の時代には無い一日に騎乗できるレースは8レースまでという騎乗制限がある。また、505勝を達成した時点での勝率は内田が上回っている。
^ 内田博幸騎手の壮行会について – TCK
^ 大井競馬ならびに南関東公営競馬所属騎手としては初。地方競馬所属騎手としては菅原勲(水沢所属)、岩田康誠(園田所属・当時)に次ぐ3人目。
^ 年間最多騎乗機会は2010年に幸英明によって更新された(1008回を記録)。
^ 中央のみでは内田が118勝で、横山典弘が120勝。地方と合算すると、内田が125勝、横山が121勝となる。
^ 週刊競馬ブック 2011年5月2日発売号「ニュースぷらざ」に掲載
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。