ジャパンダートダービー 歴史
ジャパンダートダービー 歴史 1999年 - 大井競馬場のダート2000mの4歳(現3歳)の定量の統一グレード競走「ジャパンダートダービー」として創設、格付けは統一GI・南関東G1。 2001年 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件が「4歳」から「3歳」に変更。 船橋のトーシンブリザードが優勝、史上初の南関東4冠を達成。 2003年 - JRAの武豊が騎手として史上初の連覇。 2006年 - JRAの角居勝彦が調教師として史上初の連覇。 2007年 - 国際セリ名簿基準委員会(ICSC)の勧告に伴う重賞の格付け表記の変更により、統一グレード表記をJpnIに変更。なお、南関東グレード(G1)は併記しないことになった。 2008年 - ユキチャン効果で同レース最高売上11億2,690万700円を記録(ユキチャン自身は直前で蕁麻疹により回避)。 2009年 - JRA所属馬の出走枠が5頭から6頭に、南関東所属馬の出走枠が6頭から5頭にそれぞれ変更。
2011年 - 南関東二冠牝馬のクラーベセクレタが3位入線したが、後日、禁止薬物のカフェインが検出されたことから失格となる。
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。