角居 勝彦
角居 勝彦(すみい かつひこ、1964年3月28日 - )は日本中央競馬会 (JRA)栗東所属の調教師
1964年石川県金沢市にて4人兄弟の三男として出生。角居が生まれ育った金沢の街は伝統・文化を重んずる風習があることから競馬というスポーツは流行っておらず、一般家庭で育った彼もまた馬とは無縁の生活を送っていた。 同年代の級友よりも年長の兄たちに混じり、様々な遊びを繰り返すうち「人と違うことをし、注目受けてみたい」という性質が育まれながら、能動的に行動を起こすのが不得手であった角居はそんな自分を変えてみようと地元の進学校である金沢桜丘高を卒業後、帯広畜産大学への進学を目指すも失敗。進学校の生徒ということもあり、一浪し大学の再受験を奨める声も上がったが「気持ちが大学には向かず、自分を変えるために親元を離れたい」という角居は周囲の反対を押し切り、父の助力を得て北海道のグランド牧場に勤務することとなった。 角居が就職した当初グランド牧場は生産のみを事業としていたが、1985年より急速な拡大路線を採用。これまでの繁殖に加え、新たに馴致・調教を事業に取り入れる。 しかし牧場から送り出した馬が「躾ができていない」として幾度もトレセンから戻ってくる光景を目の当たりにし、「牧場とトレセンでは何が違うのか」ということに関心を持ち始めた角居は程無くしてグランド牧場を退職。競馬学校での厩務員課程を経て1986年4月、栗東・中尾謙太郎厩舎の厩務員として配属される。 その半年後調教助手の資格を習得、以後10年に渡り中尾を補佐し続け、この間ナリタハヤブサなどの活躍馬を担当した角居であったが、後年中尾との調教方針にズレが生じ始める。「休みなく鍛えて強くする」という中尾に対し角居は「休ませつつ鍛える」という考えであったが、中尾の手法は当時の一般的な調教スタイルであることから、言われるままにメニューをこなしてきたものの、中尾の不在時には調教内容を独断で変えたこともあったという。 定年となった二分久男厩舎の馬を引き継ぐ。2004年菊花賞をデルタブルースで制したの皮切りに管理馬から多くのGI馬を輩出してきた角居は、開業当初よりの方針「世界に挑戦できる人と馬を作りたい」という理念の下、積極的に管理馬を海外遠征にも参戦させ、2005年シーザリオでアメリカンオークスを制したほか、香港マイルではハットトリックが優勝。 翌2006年には先のデルタブルース、並びにポップロックでメルボルンカップの1・2着を独占するなど角居の理念は現実のものとなった。 その後も64年ぶりのダービー優勝牝馬となるウオッカや国内ダート重賞を席巻するカネヒキリなど数多くの実績馬を輩出してきた角居は2010年ヴィクトワールピサで皐月賞を制覇。
もっと詳しく知りたい事や
理解できなかった事などございましたらお気軽にご連絡下さい。